よくある質問
<通訳一般>
Q:キャンセルポリシーを教えて下さい。
7日前まで … なし
6日前〜3日前 … 25%
2日前・前日 … 50%
当日 … 100%
※通訳者は事前に関連情報を事前に準備したり用意したりするので、できるだけ早くお知らせをお願いします。
Q:本番前にどんな資料を提供すればいいですか?
通訳者・翻訳者はあらゆる業界のトピックに精通している者ではありませんので、事前に準備や学習に時間をかけます。可能な範囲で業界や社内の関連資料、議事録等をご提供頂ければ、より正確率が高まります。
Q:通訳者に休憩時間はありますか?
一般の会議通訳の場合は1時間くらいに疲労に来て、訳出効果が落ちますので、5分程休む必要があります。展示会通訳の場合は8時間勤務で1時間休憩を頂います。6時間以上8時間未満の現場通訳は45分間の休憩時間になります。
Q:会食通訳を頼みたいですが,通訳者の食事はどうしますか?
通訳者は業務に集中しておりますので,お食事のご用意は不要です。お水をコップに1杯いただけましたら幸いです。
Q:医療通訳を頼みたいですが、患者様と同伴したり、病院内の手伝いをしてくれますか?
できません。医療通訳は特殊な通訳活動なので、原則的に病院で現地集合、現地通訳を行い、現地解散します。手伝いは気持ち的にしてあげたいですが、転倒や命に関わるリスクがあるので、病院の看護師に伝えて、対応して頂きます。
<翻訳一般>
Q:翻訳料金はどのようにきまりますか?
原文の文字数または単語数によって計算させていただいております。
翻訳開始前に翻訳にかかる費用を見積もりで出します。
Q:見積もりを依頼したら必ずお願いしなければなりませんか?
いいえ、金額を確認後、ご検討いただけます。
Q:依頼したらどれぐらいで翻訳できますか?
専門性や翻訳量などによって所要時間も異なります。
見積もりをご提示する際におおよその目安もお伝えさせていただいております。
<その他>
Q:歴史、文化財等の分野は通訳案内士免許のある人が対応されますか?
はい、国家資格保持者です。